2017年12月01日

水槽の濾過について ② 上部濾過フィルター

の続きになります。


上部フィルターについて、特徴を書こうと思いますが、

あくまでも まともな 上部濾過フィルター のことです。
飼育できない上部フィルターもありますのでご注意ください。

上部フィルターは水槽の上の部分に濾過槽をのせる状態です。

モーターで水を汲み上げ、濾過槽に流します。

それだけですと、水が循環しているだけですが、

濾過槽の箱内で効率よく ろ過材 に水が通るように工夫されています。

ポンプで汲み上げられた水は箱全体に水が行き渡る感じで、ウールマット、ろ過材、スノコを通ってから水槽に戻されます。

ウールマットはろ過材に大きな汚れが付かないように、スノコはろ過材に均等に水が流れる様に、それぞれ役割があります。

ですので、水槽の濾過というのは 水をきれいにするバクテリア が重要で、各種のフィルターはバクテリアの棲家であるろ過材を効率よく活かす為の循環装置と考えています。

熱帯魚 レッドビーシュリンプ

特徴ですが、濾過槽内は構造上酸素豊富になりますから『好気性バクテリア』に好都合です。

ですが、自然に飛び込んでくる酸化菌も殖えやすく、餌の量が多い中・大型魚になるとPHの降下が激しくなります。

そして、構造上 リング濾材 は不向きです。
(リング濾材は多くの方に誤解されています)

上部のポンプで濾過槽に持ち上げられた水は、上から下へ流れているだけなので、例えば多孔質のリング濾材だとしても、わざわざ多孔の奥の隅々まで流れるはずがありません。
水は一番抵抗のない場所を流れるので、リング濾材のように隙間があればあるほど、ろ過材があっても無くても変わらない状況になってしまいます。
ですから上部フィルターのろ過材として適している形状は粒状や同一丸型です。

ただし、ろ過材といっても メーカー銘柄によって材質や多孔質具合が違いますから、バクテリアの棲家になる大きさや表面積も違い、効率や相性もあり、濾過能力にも大きな差があります。

当店お勧めの組み合わせや注意点は次回につづきます196

水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(飼い方)の記事画像
普通の オトシン より オトシンネグロ の方が丈夫??
同じカテゴリー(飼い方)の記事
 水槽の濾過について ① (2017-05-29 00:32)
 普通の オトシン より オトシンネグロ の方が丈夫?? (2017-05-04 23:39)
 熱帯魚が すんでる水 と 日本の水 PHの違い (2017-04-30 23:41)
 熱帯魚が すんでいる水 と 日本の水 (2017-04-27 18:31)

Posted by ウインドミル87 at 15:34│Comments(0)飼い方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水槽の濾過について ② 上部濾過フィルター
    コメント(0)