2017年12月01日

水槽の濾過について ② 上部濾過フィルター

の続きになります。


上部フィルターについて、特徴を書こうと思いますが、

あくまでも まともな 上部濾過フィルター のことです。
飼育できない上部フィルターもありますのでご注意ください。

上部フィルターは水槽の上の部分に濾過槽をのせる状態です。

モーターで水を汲み上げ、濾過槽に流します。

それだけですと、水が循環しているだけですが、

濾過槽の箱内で効率よく ろ過材 に水が通るように工夫されています。

ポンプで汲み上げられた水は箱全体に水が行き渡る感じで、ウールマット、ろ過材、スノコを通ってから水槽に戻されます。

ウールマットはろ過材に大きな汚れが付かないように、スノコはろ過材に均等に水が流れる様に、それぞれ役割があります。

ですので、水槽の濾過というのは 水をきれいにするバクテリア が重要で、各種のフィルターはバクテリアの棲家であるろ過材を効率よく活かす為の循環装置と考えています。

熱帯魚 レッドビーシュリンプ

特徴ですが、濾過槽内は構造上酸素豊富になりますから『好気性バクテリア』に好都合です。

ですが、自然に飛び込んでくる酸化菌も殖えやすく、餌の量が多い中・大型魚になるとPHの降下が激しくなります。

そして、構造上 リング濾材 は不向きです。
(リング濾材は多くの方に誤解されています)

上部のポンプで濾過槽に持ち上げられた水は、上から下へ流れているだけなので、例えば多孔質のリング濾材だとしても、わざわざ多孔の奥の隅々まで流れるはずがありません。
水は一番抵抗のない場所を流れるので、リング濾材のように隙間があればあるほど、ろ過材があっても無くても変わらない状況になってしまいます。
ですから上部フィルターのろ過材として適している形状は粒状や同一丸型です。

ただし、ろ過材といっても メーカー銘柄によって材質や多孔質具合が違いますから、バクテリアの棲家になる大きさや表面積も違い、効率や相性もあり、濾過能力にも大きな差があります。

当店お勧めの組み合わせや注意点は次回につづきます196

水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by ウインドミル87 at 15:34Comments(0)飼い方

2017年08月20日

夏休み の お知らせ

遅くなってしまいましたが、当店の今月の残りの休みは 

21日(月曜日)、22日(火曜日)、29日(火曜日) です。

20日(日曜日)は夕方 5時 までの営業になります。ご注意願います。




レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

飼い方でお困りの際は是非お立ち寄りください

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村  


Posted by ウインドミル87 at 10:20Comments(0)お知らせ

2017年08月17日

地図アクセス


Posted by ウインドミル87 at 10:58Comments(0)地図アクセス

2017年05月29日

水槽の濾過について ①

前回の記事で

PH が 適正値 だと 元気 で 長生き できる可能性があります。

と書きましたが、PHの適正さよりも大切なのが濾過と思っています。

水槽の濾過というのは、飼育する上で、最重要で最優先するべきと考えています。

ですが、「濾過なんて何でもいいよ」「濾過なんていらないよ」と思っていいる人々も実際にいます。

どんな人達かを具体例を書いてありますので参考にしてみて下さい。
  
選ばれた場所にお住いの環境に恵まれた人々

じっさいに濾過なしの発砲スチロールやバケツ等に水をはってメダカを繁殖できる人(場所)もおられます。

でも、そのメダカを教わったように同じ仕様で飼っても死なせてしまう人の方が何倍も多くいます。

濾過なしで繁殖している人と全く同じにしてるのに、繁殖どころか死んでしまうんですけど、なぜですか?」

という質問にやってくるお客さんは多いです。

ですので、どうしても濾過無しで、飼育したい場合は、濾過なしで繁殖している人と全く同じ環境にお引っ越しすることをお勧めします。

近くの川にフナやハヤやザリガニやカエルも減ってしまった自然環境に恵まれていない場所では、

溜まった水で水の生き物を自然環境に頼って飼おうとするのには無理があると思います。

濾過無しで飼える人は少数派ではないでしょうか?

ですので、多数派が飼える様になる 『濾過』 というものが重要になってきます。

運の悪い人でも上手くいく方法を真似すれば、ほとんどの人が上手くいくと思いますが、

運の良い人の真似をするから、普通の人や運の悪い人は失敗しても当然かも知れませんよね。


水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。

  


Posted by ウインドミル87 at 00:32Comments(0)飼い方

2017年05月04日

普通の オトシン より オトシンネグロ の方が丈夫??

熱帯魚

「普通の オトシン より オトシンネグロ の方がコケ取り能力が高くて丈夫ですよね」 ?

という噂があるようです。

お客さんにも よく聞かれるのですが・・・ 『本当』 でしょうか?

水槽の状況によっては 『本当』 ですけど、状況というのは

飼育水の PH が酸性(おおよそ 5.0~6.0)の水槽 の場合です。
パラオトシン・マクリコーダ等も同様ですね。

そして、『普通の オトシン』 というのは、ビッタートゥスやアフィニスなど似ている多種類を

まとめて『オトシンクルス』として流通しているので、バラツキはありますが、

中性(7.0)付近やアルカリ気味でしたら、ネグロよりも丈夫で茶ゴケをよく食べてくれます。

なので、 PH が 適正値 だと 元気 で 長生き できる可能性があります。

・・・・この話とは別に、最近の悲しい傾向ですが、入荷状態が悪く、
PH云々以前に弱々しいという問題もあります face07 安売り競争の成れの果てでしょうか?

次回は水槽飼育で最も大切と思う 『濾過』 について です。



水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

レッドビーシュリンプ飼育用品のYahoo!ショッピングレッドビーシュリンプのヤフオク!もご覧ください。


  


Posted by ウインドミル87 at 23:39Comments(0)飼い方

2017年04月30日

熱帯魚が すんでる水 と 日本の水 PHの違い

PHは英語ではそのままですが「ピーエイチ」、ドイツ語で「ペーハー」と読みます。

PHの値(1~14)は水素イオン濃度で、酸性とか中性とかアルカリ性を表現する数値です。
(中性は7.0で、低いと酸性、高いとアルカリ性です)

日本の川や湧き水や水道水は、中性からアルカリ性が多い様な気がします。
(全国を調べた訳ではないので、何とも言えませんが)

熱帯魚がいる南米、アフリカ河川、東南アジアは酸性~中性が多い様です。
(雨季と乾季で変化してますけど)

また、アフリカの湖(タンガニイカ湖やマラウイ湖など)はアルカリ性です。

これらを数値にすると、おおよそ 4.5~9.0 くらいなので、かなり違うと理解できます。

中性は 7.0 だけなのですが、ここを境にアンモニアや炭酸ガスも状況が変わるので、

水素イオン濃度ひとつとっても大切な数値です。

なるべく故郷の水に近づけてあげましょう。

次回は例えばオトシンとネグロのPHの違いなどです。



水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

  


Posted by ウインドミル87 at 23:41Comments(0)飼い方

2017年04月27日

熱帯魚が すんでいる水 と 日本の水

「熱帯魚が すんでる水 と 日本の水」で、違うのが わかりやすいのは 水温 ですね。

当たり前ですが、熱帯魚は熱帯地方に棲んでいます。

川の水温も日本とはかなり違います。

そこで、役に立つのが「ヒーター」です。

ただし、普通のヒーターだけでは水温を制御できないので、

「サーモスタット」と一緒に使います。

設定した水温以上になると通電が止まります。

私がはじめた頃はバイメタルサーモが主流でしたので水温計を見ながらの設定でした。

ですので、水槽を立ち上げる時は1日がかりです。

現在は、あらかじめ水温が設定されたオートヒーターが多くなってますので、

自動に止まってくれない交換用ヒーターとは間違えないようにご注意ください。

当店は常時エアコンで25℃前後になるようにしています。

≪ヒーターは水温を上げる物なので、水温が30℃以上になる夏場などは25℃に設定しても下げる事は出来ません≫

次回は水温以外の 水の違いについて です。

水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

  


Posted by ウインドミル87 at 18:31Comments(0)飼い方

2017年04月22日

熱帯魚の水槽飼育の基本情報を87的に発してみます

はじめまして

富士市でレッドビーシュリンプがメインになった熱帯魚店を営んでおります、

ウインドミル87 の店長 村松です。

年々、熱帯魚の愛好家が減っています。

はじめたばかりの方も、1~2年くらいでやめてしまいます。

共通しているのは、飼いたいのに、 うまく飼えない そうです・・・・・


そこで、私の知っている基本情報をコツコツと発信してみようと思います。

水換え無しで レッドビーシュリンプ繁殖 の方法 はココをクリックして下さい

  


Posted by ウインドミル87 at 18:16Comments(0)お知らせ